おしらせ
マスコット
メニュー表示
アセスメントカンパニーに搬入されてくる廃プラスチックは、
 @リサイクル(再資源化)
 A熱回収(CPFなど)
 B適正処分
の順に、優先順位をつけて処理を行っています。
当社では、A熱回収も含めてリサイクルと呼んでおります。
廃プラスチックをリサイクルできるように日々努力しております。
現在、特に力を入れているCPFについてご紹介します。

−新しい燃料の形『CPF』−
 サーマルリサイクルの新しい形、『CPF』の製造を行なっています。
 『CPF』とは、Cube Plastic Fuel の略で、
 廃プラスチック類、木くず、紙くず、繊維くず、ゴムくず を原料とし、破砕後圧縮梱包処理を行い、燃料として使用します。
@原料の選別
1
原料の選別を行います。
異物が混入していないか、廃棄物を検査します。
原料として扱えるもののみ、破砕機に投入し、破砕を行います。
arrow
A廃棄物の破砕
2
廃棄物を破砕します。
arrow
B破砕後の原料の搬送
3
破砕された原料は、ベルトコンベアにて圧縮梱包機に搬送されます。
この間に、異物を磁選機と目視にて再度検査を行います。
arrow
C圧縮梱包
4
ベルトコンベアから運ばれてきた原料を圧縮梱包します。
圧縮された原料は、ラップで4面を包装します。
arrow
D製品の完成
5
前工程で圧縮梱包された原料を、4つ組み合わせ、さらにラップにて梱包を行います。
この工程でCPFの完成です。